メインコンテンツにスキップ

公式Instagramを開設しました!

第44回全国豊かな海づくり大会三重県実行委員会の公式インスタグラムを開設しました!

公式Instagramアカウント

 @umidukuri_mie

第44回全国豊かな海づくり大会三重県実行委員会【公式】

@umidukuri_mie

 

公式Instagram開設

 

「全国豊かな海づくり大会」を知っていただけるよう、大会の情報や関連イベントの様子・三重県の魅力などを発信していければと思います。

当サイトと併せて、ぜひチェックしてください!
フォローもよろしくお願いします!

桑名市で「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」 大会記念リレー放流を実施します

 令和7年11月9日に開催予定の「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」に向け、「つくり育てる漁業」の重要性を啓発するとともに、大会の気運醸成を図るため、今回は桑名市において下記の通り大会記念リレー放流を実施します。なお、今回の大会記念リレー放流では、桑北漁業協同組合が地元幼稚園の園児を対象にフナの稚魚放流を行います。
 
                   記

 1.主  催 桑北漁業協同組合
 
 2.日  時 令和6年11月14日(木)午前10時
 
 3.場  所 桑名市多度町上之郷 揖斐川河川敷内(別添)
       
 4.参 加 者 社会福祉法人柚井児童福祉会 認定こども園 ゆい保育園

 5.内  容 フナの放流・集合写真等
  (スケジュール)
   10時00分 説明
   10時10分 放流
   11時00分 集合写真等

 6.取材について
   取材を希望される場合は、令和6年11月13日(水)までに8.問い合わせ先までご連絡ください。

 7.今後の予定
   今後のリレー放流実施につきましては、三重県ホームページにて掲載いたします。

 8.問い合わせ先
  【リレー放流全体に関すること】
   三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
       電話番号:059ー224ー3410
       E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp
  【フナの稚魚放流に関すること】
   桑名市 産業振興部 農林水産課 
       電話番号:0594ー24ー1203
       E-mail:norinm@city.kuwana.lg.jp

関連資料

豊かな海づくりフェスタは中止となりました

 令和6年11月4日(月・休)に南伊勢町宿田曽漁港で開催する予定であった「豊かな海づくりフェスタ」は、強風により会場設営に影響が出たため中止とさせていただきます。
 延期での開催は行いませんので、ご了承願います。

第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~の開催日が決定しました

 第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~の開催日について、豊かな海づくり大会推進委員会(事務局:全国漁業協同組合連合会)から次のとおり決定した旨通知がありました。

1 開催日  令和7年11月9日(日)
 
2 大会主要行事
(1)式典行事【志摩市阿児アリーナ(志摩市)】
   功績団体等表彰、最優秀作文の発表、大会決議、大会旗引継等 
(2)海上歓迎・放流行事【宿田曽漁港(南伊勢町)】
   漁船等による海上歓迎パレードと漁法紹介、稚魚放流(イセエビ、マダイ)等

3 1年前プレイベント
 本大会の開催に向けた気運醸成を図るため「1年前プレイベント」を開催
 ○日付:令和6年11月4日(月・振休)
 ○会場:宿田曽漁港
 ○主催:第44回全国豊かな海づくり大会三重県実行委員会
 ○内容:大会コスチュームのお披露目、海上歓迎パレード、記念放流等

志摩市で「第44回全国豊かな海づくり大会」 大会記念リレー放流を実施します

 令和7年秋季に開催予定の「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」に向け、大会の気運醸成を図るため大会記念リレー放流を実施しています。大会記念リレー放流の一環として、志摩市において「アコヤ稚貝引き渡しセレモニー」を実施します。なお、今回の大会記念リレー放流は、同日に実施予定の真珠祭内で地元園児から真珠養殖事業者へ種苗(アコヤ稚貝)を贈呈する形式となります。
 
                   記

1.主  催  第44回全国豊かな海づくり大会市民会議(事務局:志摩市)
        *真珠祭の主催は真珠祭実行委員会となります。

2.日  時  令和6年10月22日(火)10時50分から11時30分(予定)

3.場  所  志摩市阿児町神明(賢島) あご湾定期船乗り場前
        三重県志摩市阿児町神明752―11

4.参 加 者 学校法人洗心學舎 しまの杜こども園園児 30名程度
 
5.内  容 アコヤ稚貝引き渡しセレモニー及びちびっこ踊り披露・集合写真等
       *雨天時は中止となります。
 (スケジュール)
  10時50分 セレモニー概要の説明
  10時55分 ちびっこ踊り
  11時00分 アコヤ稚貝引き渡しセレモニー
  11時20分 パールコンポストについて紹介
  11時25分 集合写真等
  *その他、真珠祭りのイベントとして「もち配り」や「ふるまい」等が行われます。
  *【アコヤ貝引き渡しセレモニーについて】
    つくり育てる漁業の大切さを園児に伝えるため、地元園児30名が真珠養殖事業者へアコヤ貝の  
    稚貝を贈呈し、大切に育てていただくことを大会記念リレー放流として位置付けています。

6.取材について
取材を希望される場合は、令和6年10月21日(月)までに8.問い合わせ先にご連絡ください。

7.今後の予定
今後の大会記念リレー放流実施につきましては、三重県ホームページにて掲載いたします。

8.問い合わせ先
 【大会記念リレー放流全体に関すること】
  三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
      電話番号:059-224-3410
      E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp
 【アコヤ貝引き渡しセレモニー等に関すること】
  志摩市 水産農林部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
      電話番号:0599-43-5930
      E-mail:umidukuri@city.shima.lg.jp

度会町と南伊勢町で「第44回全国豊かな海づくり大会」大会記念リレー放流を実施します

 令和7年秋季に開催予定の「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」に向け、「つくり育てる漁業」の重要性を啓発するとともに、大会の気運醸成を図るため、今回は度会町商工会及びフィッシング遊(アサヒレジャー株式会社)と連携し下記の通りそれぞれ実施します。なお、度会町の放流では、度会町商工会が地元小学生を対象に開催する「うなぎ稚魚放流体験」内で勉強会と放流を行います。南伊勢町の放流では、フィッシング遊が主催の「ファミリーフィッシング大会in佐助屋」内でヒラメの放流を行います。 

                   記
1.詳  細
<度会町>
 主  催 度会町商工会
         
 日  時 令和6年10月5日(土)11時から11時30分(予定)
      *体験は10時00分から11時30分までとなります。
 
 場  所 勉強会会場:度会町役場大会議室
           (三重県度会郡度会町棚橋1215―1)
      放流場所:宮リバー度会パーク(第4駐車場付近予定)
           (三重県度会郡度会町大野木)
 
 参 加 者 地元小学校参加希望者 40名予定

 内  容 勉強会・放流・集合写真等
 (スケジュール)
  10時00分 集合・挨拶
  10時10分 勉強会「生物多様性と外来生物」(講師:多田 哲子 氏)
  10時30分 宮リバー度会パークへ移動
  11時00分 説明・放流
  11時20分 集合写真
  11時30分 解散

<南伊勢町>
 主  催 フィッシング遊(アサヒレジャー株式会社)
         
 日  時 令和6年10月6日(日)11時から12時45分(予定)
       *釣り大会は6時から13時までとなります。
 
 場  所 釣り公園 佐助屋(外釣りエリアにて)
      (三重県度会郡南伊勢町迫間浦)
 
 参 加 者 大会参加者 100名予定

 内  容 放流・集合写真等
  (スケジュール)
   11時00分 注意点の説明
   11時30分 放流(大会参加者のみ)
   12時00分 閉会式・表彰式 スタート
        ※冒頭にて「海づくり大会の紹介」
        ※表彰式終了後、集合写真を撮影
   12時30分 お楽しみ抽選会(主催者により開催)
   12時45分 終了・解散
        *フィッシング遊が開催する釣り大会の詳細は別添をご確認ください。

2.取材について
取材を希望される場合は、令和6年10月3日(木)までに4.問い合わせ先までご連絡ください。

3.今後の予定
今後のリレー放流実施につきましては、三重県ホームページにて掲載いたします。

4.問い合わせ先
 【リレー放流全体に関すること】
  三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
      電話番号:059-224-3410
      E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp
 【うなぎ稚魚放流体験に関すること】
  度会町商工会
      電話番号:0596-62-1313
 
 【釣り大会に関すること】
  フィッシング遊(アサヒレジャー株式会社)
      電話番号:0598-53-0091

 

関連資料

伊勢市でリレー放流を実施します

「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」 大会記念リレー放流

 令和7年秋季に開催予定の「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」に向け、「つくり育てる漁業」の重要性を啓発するとともに、大会の気運醸成を図るため、今回は伊勢市において、大会記念リレー放流を下記の通り実施します。なお、今回のリレー放流は、伊勢市が地元小学生に対し、地元の水産業への理解を深めるために実施する「水産教室」内で行います。
 
                   記

1.主  催 三重県・伊勢市
         
2.日  時 (1)令和6年9月20日(金)11時10分から11時45分(予定)
       (2)令和6年9月27日(金)11時10分から11時45分(予定)
         *水産教室は9時40分から12時5分までとなります。
 
3.場  所 伊勢湾南部中間育成施設周辺
       (三重県伊勢市有滝町2259―2)

4.参 加 者 伊勢市立御薗小学校5年生児童(2日間で52名参加予定)

5.内  容 種苗育成施設およびすじ青のり陸上養殖施設見学・放流・集合写真等
       ※荒天により大会記念リレー放流が中止となる場合がございます。
 (スケジュール)
  10時30分 施設見学
  11時10分 説明・放流
  11時40分 集合写真等

6.取材について
  取材を希望される場合は、令和6年9月19日(木)までに8.問い合わせ先までご連絡ください。

7.今後の予定
  今後のリレー放流実施につきましては、三重県ホームページにて掲載いたします。

8.問い合わせ先
 【リレー放流全体に関すること】
  三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
      電話番号:059-224-3410
      E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp
 【水産教室に関すること】
  伊勢市 産業観光部 農林水産課
      電話番号:0596―21―5644
      E-mail:suisan@city.ise.mie.jp

【中止となりました】「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」関連イベント「豊かな海づくりフェスタ」を開催します

 令和6年11月4日(月・休)に南伊勢町宿田曽漁港で開催する予定であった「豊かな海づくりフェスタ」は、強風により会場設営に影響が出たため中止とさせていただきます。
 延期での開催は行いませんので、ご了承願います。

 令和7年秋に三重県で「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会」が開催されます。大会の開催に向け、気運醸成を図るため、「豊かな海づくりフェスタ」を以下のとおり開催します。
 地元イベントである「みなみいせまつり」も同時開催されるので、ぜひお越しください。

 

日時

 令和6年11月4日(月・休)11:00~16:00

 

会場

 南伊勢町宿田曽漁港(度会郡南伊勢町宿浦・田曽浦)

 

来場方法

 車でお越しの方は、以下の駐車場をご利用ください。
  A駐車場:会場隣接駐車場(※12時までは一般車両駐車不可)
  B駐車場:田曽浦岸壁駐車場
  C駐車場:田曽浦岸壁駐車場
  D駐車場:宿浦岸壁駐車場(会場直通の無料シャトルバスあり)
  E駐車場:南伊勢町民グランド駐車場(会場直通の無料シャトルバスあり)

 公共交通機関でお越しの方は、最寄り駅である近鉄「鵜方駅」から、三重交通70・72系統宿浦行きの路線バスに乗車のうえ、「田曽」バス停で下車(乗車時間30分程度)していただき、会場までは徒歩10分程度です。

往路:鵜方駅前発(日祝日ダイヤ) 復路:田曽発(日祝日ダイヤ)
 9時27分
10時27分
11時32分
12時21分
13時17分
14時17分
 
16時17分
 
 
10時13分
11時13分
12時16分
13時13分
14時13分
15時13分
 
17時13分

 なお、南伊勢町内には、町営バス(コミュニティバス)も運行していますので、こちらを利用する方は、以下のホームページで確認してください。
 町営バスについて/南伊勢町 (minamiise.lg.jp)

 

ステージイベント(11:45~16:00)

11:50~ 翔大(南伊勢町観光大使)ライブ(み)
12:20~ 町立南勢中学校器楽部演奏(み)
12:55~ 三重高等学校ダンス部ダンスパフォーマンス(豊)
13:35~ ブルーカーボンプロジェクト紹介(み)
13:40~ 「海の町」トークショー(み)
14:00~ マグロ解体ショー(み)
14:25~ 大会キャラクター「とこまる」との写真撮影(豊)
14:50~ 丘みどり歌謡ショー(み)
15:45~ 餅まき(み)

 ※プログラム内容や開始時間が変更になる場合がありますので、ご了承ください。
 (豊):豊かな海づくりフェスタのイベント、(み)みなみいせまつりのイベント
 なお、「みなみいせまつり」の詳しい情報は以下のホームページから確認してください。
 みなみいせまつり/南伊勢町 (minamiise.lg.jp)

 

出展予定者

 ※出展内容やブースの位置など決定次第ホームページで公開します。

 

会場図

 

1年前プレイベント

 「海上歓迎・放流行事」の会場となる「宿田曽漁港」において、1年後の大会に向けた課題と対策を検討し、得られた内容を大会計画に反映させるため、式典行事と海上歓迎・放流行事を行います。
 1年前プレイベント会場には、招待者のみ入場可能となっています。会場の外から見ることはできますが、観覧席を含め、会場には入場はできませんので、ご了承ください。
 日時:令和6年11月4日(月・休)10:00~11:30

タイムスケジュール

式典行事(10:00~10:40)
 主催者及び来賓あいさつ
 大会テーマ及びコスチュームデザインお披露目・表彰式
 (県立津高等学校書道部の書道パフォーマンスによる大会テーマお披露目)
海上歓迎・放流行事(10:55~11:30)
 海上歓迎パレード(漁法紹介及び漁船パレード)
 記念放流(稚魚放流)

 

サテライト会場in三重テラス

 サテライト会場として、三重テラスを活用したイベントを開催します。1年前プレイベントの会場である南伊勢町宿田曽漁港の中継映像の上映、真珠養殖に関するワークショップの開催、開催市町である志摩市と南伊勢町の特産品販売を行います。
 日時:令和6年11月4日(月・休)10:00~16:00
 会場:三重テラス2階コミュニティスペース(東京都中央区日本橋室町に丁目4ー1)
 内容:以下のイベントを開催します。詳細については、決定次第ホームページで公開します。
 ・本会場(南伊勢町宿田曽漁港)の中継映像上映
 ・真珠養殖に関するワークショップ「真珠でフォトフレームをつくろう!」(要事前申込み)
  【申込期間を終了しました】
  ※なお、当日、定員に満たない回があった場合に限り、事前申込みがなくても参加可能です。
   現在の定員に関する問い合わせには、対応できませんのでご了承願います。
 ・開催市町(志摩市・南伊勢町)の特産品販売

「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」 大会記念リレー放流を実施します

 令和7年秋季に開催予定の「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」に向け、「つくり育てる漁業」の重要性を啓発するとともに、大会の気運醸成を図るため、県内市町や水産関係団体等と連携して各地の沿岸や河川において稚魚の放流をリレー形式的に実施していきます。今回は紀北町と下記の通り実施します。なお、今回のリレー放流は、紀北町が中学生に対し、地元漁業への理解を深めるために実施している「水産スクール」内で行います。
 
                   記

1.主  催 三重県・紀北町
         
2.日  時 令和6年9月17日(火)15時から15時30分(予定)
       *水産スクールは13時30分から15時30分までとなります。
 
3.場  所 引本港(三重外湾漁協紀州南支所前付近)
       三重県北牟婁郡紀北町引本浦616-41

4.参 加 者 三船中学校1年生9名・潮南中学校1年生26名 計35名

5.内  容 養殖魚エサやり体験・放流・集合写真等
 (スケジュール)
  15時00分 説明・講義
  15時10分 放流
  15時20分 集合写真等

6.取材について
  取材を希望される場合は、令和6年9月12日(木)までに8.問い合わせ先までご連絡ください。

7.今後の予定
  今後のリレー放流実施につきましては、三重県ホームページにて掲載いたします。

8.問い合わせ先
 【リレー放流全体に関すること】
  三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
      電話番号:059-224-3410
      E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp
 【水産スクールに関すること】
  紀北町 海山総合支所 産業建設室
      電話番号:0597-32-3903

「第44回 全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」大会テーマ及び大会専用コスチュームデザインが決まりました。

令和6年7月4日に開催された第2回三重県実行委員会において、大会テーマと大会専用コスチュームデザインが決まりました。また優秀賞並びに佳作も決まりました。受賞者の皆様おめでとうございます。

大会テーマ受賞者
 最優秀賞:小林 碧琶   志摩市立大王中学校2年
 優 秀 賞 :中井 典子   志摩市
 優 秀 賞 :川村 茅央   南伊勢町立南勢中学校3年
 優 秀 賞 :篠木 彊    津市
 佳   作 :柴原 樹    志摩市立浜島小学校5年
 佳   作 :沖田 真理   伊賀市
 佳   作 :坂元 悠孝   度会町立度会中学校3年
 佳   作 :野島 清孝   伊勢市
 佳   作 :中川 仁    志摩市立神明小学校5年
              ※学年は応募時です

大会専用コスチュームデザイン受賞者
 最優秀賞:田中 奈美   四日市市
 優 秀 賞 :杉原 あかり  志摩市立文岡中学校2年生
 優 秀 賞 :松本 彩    志摩市
 優 秀 賞 :東山 加代   志摩市
 佳   作 :中山 美里   津市
 佳   作 :福島 結彩   津市立久居中学校1年
 佳   作 :北村 遥香   三重県立木本高校1年
 佳   作 :中村 梨沙   松阪市
 佳   作 :西山 ケン   大橋学園高等学校2年
              ※学年は応募時です

作品は以下のPDFファイルでご覧いただけます。
 ○大会テーマ受賞作品一覧
 ○大会専用コスチュームデザイン受賞作品一覧

その他
 応募結果
 応募期間:令和5年(2023年)12月18日~令和6年(2024年)2月22日
 応募条件:三重県在住の方
 作品応募総数
  大会テーマ 617 、 大会専用コスチュームデザイン 953
 応募者総数
  大会テーマ 581 、 大会専用コスチュームデザイン 936

※作品をつくり、ご応募いただきましたすべての皆様に心より感謝するとともに厚くお礼を申し上げます。

ページTOPへ