メインコンテンツにスキップ

第38回 大会記念リレー放流を実施しました!

令和7年4月15日に大紀町地元小学生の皆さんと「第38回 大会記念リレー放流」を行いました!

大紀町錦漁港桟橋からカサゴ稚魚を放流しました!

放流の前には、地元漁業に関する座学も行われました!

今回の放流には、町職員や三重外湾漁業協同組合を始めたくさんの方にご参加いただきました!

【開催日】

令和7年4月15日

【会 場】
(開催地)

錦漁港桟橋
(大紀町)

【放流魚種】

カサゴ 15,000尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax 059-224-2059

 

 

 

 

第38回大会記念リレー放流 in大紀町

大紀町と連携し、錦漁港沖でカサゴの放流を行います!

と  き 令和7年4月15日(火)
     10時00分から12時00分(予定)

と こ ろ 大紀町錦漁港沖      
     三重県度会郡大紀町錦891-1 近辺

参 加 者 大紀町立錦小学校4年生 16名程度予定

  ※取材を行う場合は、ライフジャケットが必要となりますので、
   必ず事務局までご連絡ください。

問い合わせ先
 【リレー放流全体に関すること】
   三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
       電話番号:059-224-3410
       E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp 

【放流に関すること】
   大紀町 水産課
       電話番号:0598-73-3315

【実施報告】大会PR~美し国みえ大会~と三重の水産PRコーナー(イオンモール明和)

 3月29日(土)に多気郡明和町中村のイオンモール明和 1階 ハナショウブの広場で、大会に関するパネル展示や、小学生以下のお子様を対象に「おさかなぬりえ体験」及び「とこまるの缶バッジづくり」を実施しました。お家でも「おさかなぬりえ」の続きを楽しんでもらい、もっとおさかなが好きになって豊かな海の大切さを思ってもらえればうれしいです。

パネル展示とおさかなぬりえ体験

とこまる缶バッジづくり

 

第37回 大会記念リレー放流を実施しました!

 令和7年4月1日に大紀町の地元学童児童の皆さんと「第37回大会記念リレー放流」を行いました!
今回は大内山川でアユの稚魚を放流しました。
 漁協さんが毎年行っているホースから放流する様子を見学した後に、子供たちがバケツで放流を行いました。
また、放流後には、アユに関する座学も行われました!
今回の放流には大内山川漁業協同組合様にご協力をいただきました!

【開催日】

令和7年4月1日

【会 場】
(開催地)

大内山川
(大紀町)

【放流魚種】

アユ 67,800尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax 059-224-2059

【告知】大会PR「第12回錦ぶりまつり」

 令和7年3月29日(土)に開催される「第12回錦ぶりまつり」で大会PRを行います!!
 当日は会場にPRブースを設け、大会に関するパネル展示や、ちょっとしたおまけ付きの大会チラシを配布します。
 ぜひ、大会PRブースにも足を運んでください!

第37回大会記念リレー放流 in大紀町

大内山川漁業協同組合と連携し、紀勢大橋近辺でアユの放流を行います!

  と  き 令和7年4月1日(火)
      10時20分から12時00分(予定)
  と こ ろ 紀勢大橋近辺(大内山川漁業協同組合前)
        三重県度会郡大紀町崎2167 近辺
  参 加 者 大紀町内の小学校児童 31名程度予定

2.問い合わせ先
 【リレー放流全体に関すること】
  三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
      電話番号:059-224-3410
      E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp 
【放流に関すること】
  大内山川漁業協同組合
      電話番号:0598-74-0666

第36回 大会記念リレー放流を実施しました!

 令和7年3月22日に水産高校アクアデザインコース2年生の皆さんと「第36回大会記念リレー放流」を行いました!
 宮川水系一之瀬川でアマゴの稚魚を放流しました。
今回のアマゴ種苗は、水産高校で卵から育てられました!
また、放流には宮川漁業協同組合様にもご協力をいただきました!

【開催日】

令和7年3月22日

【会 場】
(開催地)

一之瀬川
(度会町)

【放流魚種】

アマゴ 1,000尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax 059-224-2059

 

第35回 大会記念リレー放流を実施しました!

 令和7年3月19日に津市立東橋内中学校2年生の皆さんと「第35回大会記念リレー放流」を行いました!
 贄崎浦の津エアポートライン近辺でヒラメの稚魚を放流しました。
また、放流の前には贄崎海水浴場の清掃活動を行い、ごみ袋約30個にもなる海洋ゴミを拾ってくれました!
今回は、アサヒレジャー株式会社(フィッシング遊)様にご協力をいただきました!

【開催日】

令和7年3月19日

【会 場】
(開催地)

贄崎浦
(津市)

【放流魚種】

ヒラメ 1,500尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax 059-224-2059

 

第31回 大会記念リレー放流を実施しました!

令和6年11月28日に鈴鹿市立天名小学校、郡山小学校、合川小学校の皆さんと「第31回大会記念リレー放流」を行いました!
 地元産品であるアサリの資源がこれから増えていくことを願って放流していただきました。
鈴鹿市漁協職員の皆様のご協力のもと、実施しました!

【開催日】

令和6年11月28日

【会 場】
(開催地)

白子港
(鈴鹿市)

【放流魚種】

アサリ 1,500尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax 059-224-2059

 

第36回大会記念リレー放流 in度会町

三重県立水産高等学校水産資源科アクアデザインコース及び宮川漁業協同組合と度会町宮川水系一之瀬川(川上地区)でアマゴの放流を行います!

 と  き 令和7年3月22日(土)
      9時00分から15時00分(予定)
       *放流は12時から開始予定
 と こ ろ 宮川水系 一之瀬川(三重県度会郡度会町川上)
 参 加 者 三重県立水産高等学校水産資源科アクアデザインコース 12名程度予定 

(問い合わせ先)
 【リレー放流全体に関すること】
  三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
      電話番号:059-224-3410
      E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp 
【放流に関すること】
  三重県立水産高等学校
      電話番号:0599-85-0021

ページTOPへ