メインコンテンツにスキップ

第52回 大会記念リレー放流を実施しました!

 令和7年7月8日に紀北町地元中学生の皆さんと「第52回大会記念リレー放流」を行いました!
 紀北町長島港魚市場の岸壁からマダイ稚魚を放流しました!
 町主催の水産スクールでは、イワガキ養殖についての体験学習が行われました。
 今回の放流には、町職員や三重外湾漁業協同組合を始めたくさんの方にご協力いただきました!

【開催日】

令和7年7月8日

【会 場】
(開催地)

長島港魚市場岸壁
(紀北町)

【放流魚種】

マダイ 1,000尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax  059-224-2059

 

第51回 大会記念リレー放流を実施しました!

 令和7年7月5日に志摩市地元保育所児童の皆さん、地元小学生の皆さんと「第51回大会記念リレー放流」を行いました!
 志摩市阿児町安乗浦の浜海岸からトラフグ稚魚を放流しました!
 今回の放流には、あのりふぐ協議会や市職員を始めたくさんの方にご協力いただきました!

【開催日】

令和7年7月5日

【会 場】
(開催地)

阿児町安乗浦の浜海岸
(志摩市)

【放流魚種】

トラフグ 5,000尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax  059-224-2059

第50回 大会記念リレー放流を実施しました!

 令和7年6月26日に度会郡南伊勢町地元小学生の皆さんと記念すべき「第50回大会記念リレー放流」を行いました!
 南伊勢町神前浦魚市場の岸壁からカサゴ稚魚を放流しました!
 町主催の水産教室では、カサゴやヒラメ稚魚を用いた標識放流の体験学習が行われました!
 今回の放流には、町職員を始めたくさんの方にご協力いただきました!

【開催日】

令和7年6月26日

【会 場】
(開催地)

神前浦魚市場岸壁
(南伊勢町)

【放流魚種】

カサゴ 2,000尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax  059-224-2059

第49回 大会記念リレー放流を実施しました!

 令和7年6月25日に津市立白塚小学校3年生・4年生の皆さんと「第49回 大会記念リレー放流」を行いました!
 白塚漁港近辺の海岸からマダイ稚魚を放流しました!
 今回の放流には、地元の小学校からたくさんの方にご参加頂きました。 

【開催日】

令和7年6月25日

【会 場】
(開催地)

津市白塚漁港近辺海岸
(津市)

【放流魚種】

マダイ 1,500尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax  059-224-2059

 

第52回大会記念リレー放流 in紀北町

紀北町と連携し長島港魚市場近辺でマダイの放流を行います!
 と   き 令和7年7月8日(火曜日)9時10分から12時00分(予定)
 と こ ろ 長島港魚市場(三重県北牟婁郡紀北町長島2187-2)近辺
 参 加 者 紀北中学校25名及び赤羽中学校5名程度を予定

問い合わせ先
【リレー放流全体に関すること】
  三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
      電話番号:059-224-3410
      E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp 
【放流に関すること】
  紀北町 農林水産課
      電話番号:0597-46-3116

第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~森を体感するバスツアーin松阪飯南森林組合

 令和7年11月9日に開催予定の「第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~」の会場を彩る飾花に使用する木製のプランターカバーを作成いただく工業高校の生徒を対象に、林業の現状を理解し森と海のつながり等を学んで頂くため、下記の通り体感ツアーを実施します。

               記

と  き 令和7年7月5日(土曜日)9時から15時30分(予定) 
と こ ろ ①午前 松阪飯南森林組合 本所
         (三重県松阪市飯南町粥見5725−3)
     ②午後 松阪飯南森林組合 松阪支所
         (三重県松阪市伊勢寺町2750)
内  容 ①午前 講習会、木材市場の見学等
     ②午後 木材加工場見学、山林見学等

 

問い合わせ先
  三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
      電話番号:059-224-3410
      E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp 

第48回 大会記念リレー放流を実施しました!

 令和7年6月19日に熊野市新鹿町地元小学生の皆さん、中学生の皆さんと「第48回大会記念リレー放流」を行いました!
 熊野市遊木漁港の岸壁からトラフグ稚魚を放流しました!
 放流に際しては、トラフグの生態や栽培漁業に関する学習が行われました!
 今回の放流には、市職員を始めたくさんの方にご協力いただきました!

【開催日】

令和7年6月19日

【会 場】
(開催地)

遊木漁港岸壁
(熊野市遊木町)

【放流魚種】

トラフグ 5,000尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax  059-224-2059

 

  

第47回 大会記念リレー放流を実施しました!

 令和7年6月15日に開催された、志摩の豊かな海づくりフェスタに来場いただいた皆さんと「第47回大会記念リレー放流」を行いました!
 志摩市浜島町浜島港の岸壁からマダイ稚魚及びヒラメ稚魚を放流しました!
 今回の放流は、志摩の豊かな海づくりフェスタにおけるマダイ・ヒラメ稚魚放流イベントとして実施し、多数の来場者の方々に放流していただきました!
 今回の放流には、市職員を始めたくさんの方にご協力いただきました。

【開催日】

令和7年6月15日

【会 場】
(開催地)

浜島港岸壁
(志摩市浜島町)

【放流魚種】

マダイ 1,000尾
ヒラメ 1,000尾

【問い合わせ先】

全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
電話 059-224-3410
Fax  059-224-2059

第50回大会記念リレー放流 in南伊勢町

南伊勢町と連携し、吉津港でマダイ、カサゴ、ヒラメの放流を行います!
また、放流の他、水産学級内で標識作業等を行います。
 と   き 令和7年6月26日(木曜日) 9時から11時(予定)
 と こ ろ 吉津港(度会郡南伊勢町神前浦)
 参 加 者 南伊勢町立南島東小学生、南島西小学生予定

問い合わせ先
 【リレー放流全体に関すること】
  三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム
   電話番号:059-224-3410 
   E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp 

第49回大会記念リレー放流 in津市

津市立白塚小学校生児童と白塚海岸でマダイの放流を行います!
 と  き 令和7年6月25日(水曜日)9時から12時15分(予定)
 と こ ろ 白塚漁港から約500m南の海岸地先
 参 加 者 津市立白塚小学校3・4年生

問い合わせ先
 三重県 農林水産部 全国豊かな海づくり大会推進プロジェクトチーム 
  電話番号:059-224-3410
  E-mail:umidkr@pref.mie.lg.jp 

ページTOPへ